今年もあと1か月・・・。早いですね~~1年って。年明けてすることといえばみなさん何ですが??
年越しそばを食べる!お年玉をもらいに行く!タコを上げる!!・・・
そんな中で私が一番多いと思うのが初詣ですよね!!
私が子供の頃、近くの神社でお菓子を貰っていました。私が唯一夜更かしをできる日でしたね!今では割と普通にしてますが(笑)
今回は島根県で一番参拝者の多い出雲大社へ初詣に行くときの注意点とアドバイスを紹介します!
中国地方の人は行く人も多いと思うので参考にしてください!
元旦に出雲大社に行くときの注意点
雪に注意!
島根県に住んでいる方は当たり前だと思うでしょうがスタットレス、チェーンは必須です!特に山陽方面から来る場合は中国山地を越えなければならないので積雪によるスリップ等に十分注意が必要です。
大晦日の天気だけでなく元旦の天気(出雲だけでなく車や交通機関で通るところも)は要チェックですね!
一畑電車またはバスを使ったほうがいい
車で行く場合もどこか(出雲市駅等)から一畑電車・バスに切り替えてもらったほうがいいです。すごい渋滞に巻き込まれる可能性大です。元旦に車で出雲大社に行きお参りする場合は12月31日22時半くらいまでに着くようにした方がいいと思います。(これでも混むときは混む)
渋滞に巻き込まれると中々進みません。
どこから電車・バスに切り替えるのかというのは結構難しいところではありますが・・・コインパーキングが空いていれば出雲市駅がいいかなとは思います。車で行くときはとにかく早く出るようにしましょう!できるだけ電車で行くことをお勧めします。
しかし電車の場合も山陰や中国山地は雪や強風の影響で遅れやすいです。時間に余裕を持って行動しましょう!
防寒対策はしっかりと!
当たり前ですが十分すぎるほどの防寒対策をしましょう!日本海側は風が強い日が多いので体感温度は余計下がります。
あと2016年もわずかです!残りの2016年を楽しみしょう!